中小企業向け販売管理システムを知る

販売管理システムを知る 販売管理
販売管理システムを知る

今回は営業の切り込み方とは別の切り口でのブログになります。そもそも私が提案している販売管理システムってなんなのか?それと結びつくERPや基幹システムとどういった関係なのかを簡単にご案内出来ればと思います。
中小企業様が販売管理システムやERPを導入すると劇的に業務改善がされるとてもいいシステムだと個人的にも強く思っています!

販売管理システムとは

中小企業向け販売管理システムとは、文字の通り販売を管理するシステムです。笑 一般的な、いや個人の方でも該当するかと思うのですがお金の流れを上流から下流までを追うことが出来るシステムです。お商売をされている方では、例えばエクセルに残していたり、もしくは紙(帳簿)で管理されていることもあります。

ただこれを、アナログで管理すると結構大変。しかも途中で数字のミスなどあれば計算がすべてくるってしまうってことがあります。

だって、見積、注文・売上・請求・支払い・仕入れなど数字を入れないといけないタイミングって多いんですよね。なので、この一連の流れをシステムを導入し管理すれば

・人為的なミスが防げる→チェック業務が減る
・帳票に2重の入力する必要がなくなる→業務負担が減る
・システムを一本化にする→別々のシステムを入れる必要がなくなる

など、メリットばかりが出てくるシステムなんです。

業務内容を整理

上記でざくっと話をしましたが、会社の製品が売れて、お金になるまでの業務として流れを整理しますと

・営業マンが、クライアントと商談。まずは見積作成
・その後、クライアントより正式に受注。契約書の取り交わし
・業種によっては、仕入れや、外注などの支出が発生。仕入れ伝票の入力など
・納品後、納品書、検収書、請求書をクライアントへ
・月末売上処理、売上計上

とした流れです。 これを読んだ方、今御社では何種類のツールをつかっていましたか? エクセルや専用のシステム、CRMなど利用されていませんでしたか? 

販売管理システムはこれを一本化にしてしまうツールなんです。もう文字にしただけでも便利になるのが想像してもらえうのではないでしょうか!
販売管理システムがあれば

営業マンが成約した金額を入力 → デリバリー担当などが仕入れ金額を入力 →
経理担当が、内容確認 → 事務が請求書発送 というのが一つのシステムで完結します。

これまで、お互い部署間で、口頭や紙を使った業務の引継ぎを行い、その内容をまたシステムやエクセルに入力したりといった業務が、これで一切なくなるんです。

さらに在庫管理システムなどにも連携可能

まだメリットの続きがあります。

販売管理システムは、横のシステムとの連携をするとさらに効果絶大です! そのシステムというのが、在庫管理システム、財務会計システム、人事労務管理システムなど、社内の基幹となる部分のシステムです。ここらと連携が出来るともう部署間の垣根をとっぱらい業務がとてもスムーズにながれていきます!さらにその情報はシステムの管理画面一つで、すべて見れるので経営者からしても大変嬉しい仕組みとなります。で、そのような仕組みって実際できるのか?ときかれるのですが、それが出来るんです。このブログにも幾度と出てくる、ERPというシステムです!次回はERPについてもふれていければと思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか?販売管理システムのことになるとメリットが多すぎでこのブログだけでは十分にお伝えできません。笑 ぜひ営業にいかせてください!笑
今回お伝えしたかった点は

・販売管理システムで、見積、売上、仕入れ・支出・請求・売上計上がひとつのシステムで可能になる
・一つのシステムで可能になることで、入力ミスなども抑えられる。
・別々のシステムに打ち込んでいた業務がなくなる
・ほかの基幹システムとの連携も可能になる

といったメリットがあります。販売管理システムですと月額7万円から利用できる製品もあります。月額7万円でここまで効果があるのならば、是非導入すべき! ですよね。

今日はここまで!

タイトルとURLをコピーしました